日本のゴミ事情

こんにちは、あいちトータルサービスです。

今日は日本のゴミ事情についてお話したいと思います。

世界から見ても日本はリサイクル率は高いです。

しかし、世界一ゴミを出してるのも最近食品ロスREなどと騒がれてるので知ってるかと思います。


そこで、たまに耳にする「3R」を知ってますか?


REDUCE(リデュース)減らす

REUSE(リユース)再使用

RECYCLE(リサイクル)再利用



リサイクル率がトップクラスの日本ですが、リサイクルだけがうまくいってもゴミが減るわけじゃありません。


「4R」って聞いたことありますか?テレビの4Kではないですよ・・・笑。

ヨーロッパは環境先進国でゴミ処理の原則で、4Rによってゴミを大幅に減らすことに成功してい増す。



4R

REFUSE(リフューズ)やめる

REDUCE(リデュース)減らす

REUSE(リユース)再使用

RECYCLE(リサイクル)再利用



日本にはREFUSE やめるがなくて、また作り直す「再利用」ではなく同じものを使い続ける「再使用」の努力も必要とされます。


減らすことは大前提で最後にリサイクルなんです。


日本では、大量生産・大量消費・大量廃棄・リサイクルですので、このままではゴミは減りませんよね。


また、リサイクルするための過程で大量のエネルギーを消費します。再生品をつくるよりも、再使用やリサイクルすべきゴミを減らすことがいいと言われています。


リサイクルは必要だけど、言ってしまえば繋ぎの作業です。



でも、結局は法律でどうにかしないといけないレベルなんですが・・・・



私たちが身近なところから考えて出来ることは、

・無駄なものを買わずに本当に必要なものを買う

・紙袋や本のカバーなどの過剰な包装は断り、マイバッグをもっていく

・使い捨てのものや食品トレイ、パックなどのプラスチックのものを避ける





0コメント

  • 1000 / 1000